2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 suzukasanroku よみもの 小石丸を呼ぶ木-大瀧神社境内- 所在地:犬上郡多賀町大滝 既存の神様は何処にいるのか?普通に考えれば神社に鎮座していますが、これは、7世紀以降、仏教の影響を受けて迎えられた神様の姿であり、本来の神様とは性格を異にします。 では、本来の神様とは?それ […]
2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年8月11日 suzukasanroku 刊行物 神様が好きですか?仏様が好きですか?-神仏習合文化を再考する- 鈴鹿山麓混成博物館フォーラム1 なにげなくある、神様と仏様が何の違和感もなく溶け合っている姿。冷静に考えれば、世界にあまり例のない信仰の世界の姿では?その意味と、力と、そして未来への可能性について考えました。 こちらから […]
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 suzukasanroku よみもの 近江商人の源流-五箇荘金堂の街並み 東近江市五個荘町金堂 東近江市五箇荘は、江戸時代末期から昭和初期にかけて活躍した、近江商人発祥の地です。五個荘の近江商人は、全国各地に進出して出店を持っていましたが、本宅には店としての機能をもたせなかったことが特徴とさ […]
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 suzukasanroku よみもの 琵琶湖の聖なる島-沖島- 所在地:近江八幡市沖島町 沖島は、琵琶湖に浮かぶ周囲約12㎞の島で、住所は近江八幡市沖島町なります。琵琶湖で唯一、人が定住している島として知られていますが、実は、淡水の湖で人が暮らしている島というのは、世界的に見ても大 […]
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 suzukasanroku よみもの 白洲正子が愛でた沖つ島山 -沖島- 所在地:近江八幡市沖島町 沖島は、近江八幡市伊崎の沖合、琵琶湖の中央部東岸寄りにある島で、周囲約12㎞、面積約1.5k㎡の琵琶湖最大の島です。約140世帯、約400人の人々が暮らしていて、淡水湖の中で人が暮らす島として […]