MENU
  • ホーム
  • 組織概要
  • 構成団体
  • よみもの
  • 刊行物
  • 問い合わせ
3月 2023
月火水木金土日
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
« 2月   4月 »

鈴鹿山麓混成博物館

  • ホーム
  • 組織概要
  • 構成団体
  • よみもの
  • 刊行物
  • 問い合わせ

よみもの

  1. HOME
  2. よみもの
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 suzukasanroku よみもの

白洲正子が愛でた沖つ島山 -沖島-

所在地:近江八幡市沖島町  沖島は、近江八幡市伊崎の沖合、琵琶湖の中央部東岸寄りにある島で、周囲約12㎞、面積約1.5k㎡の琵琶湖最大の島です。約140世帯、約400人の人々が暮らしていて、淡水湖の中で人が暮らす島として […]

2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 suzukasanroku よみもの

依智秦氏の里-依智秦氏の里古墳公園

所在地:愛知郡愛荘町上蚊野   渡来人の「依智秦」氏をご存知でしょうか。おそらく「秦」氏といえば、京都の嵯峨野周辺を本拠地とし、弥勒菩薩で有名な広隆寺やお酒の神様で有名な松尾大社、そして聖徳太子とも関わりのあった秦河勝を […]

2019年3月6日 / 最終更新日 : 2019年4月10日 suzukasanroku よみもの

今も昔も霊験あらたか-多賀大社-

所在地:犬上郡多賀町多賀  「お伊勢参らば お多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」、「お伊勢七度 熊野へ三度 お多賀様へは月参り」と親しみを込めて謡われる多賀大社、初詣客数が県内のトップにランクされる、滋賀県を代表する […]

2019年2月22日 / 最終更新日 : 2019年3月6日 suzukasanroku よみもの

万葉集の世界-雪野寺跡

 近江八幡市、東近江市、竜王町にまたがる雪野山は、その頂上付近に古墳時代前期の未盗掘の石室が発見された雪野山古墳が存在することで有名です。その雪野山の南西麓にあるのが古代寺院、雪野寺跡です。現在、この地には安吉山龍王寺と […]

2019年2月22日 / 最終更新日 : 2019年3月6日 suzukasanroku よみもの

修験道の聖なる山-太郎坊宮(阿賀神社)

所在地:東近江市小脇 近江鉄道太郎坊駅から北へ1kmほどいくと、標高350mの赤神山(あかがみやま)の中腹にあり、“太郎坊さん”の名で親しまれている阿賀神社があります。  この太郎坊さん、約1400年前、欽明天皇の時代、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

最近の投稿

  • 近江の聖徳太子文化パネル巡回展
  • 歴史文化遺産ガイド育成テキスト
  • 企画展「様々な水への祈り~日本武尊と大蛇の葛藤~」
  • 水の悦び
  • 企画展「東近江 水辺の風景」

最近の投稿

近江の聖徳太子文化パネル巡回展

2021年10月16日

歴史文化遺産ガイド育成テキスト

2021年3月28日

企画展「様々な水への祈り~日本武尊と大蛇の葛藤~」

2019年8月24日

水の悦び

2019年8月11日

企画展「東近江 水辺の風景」

2019年8月7日

上質な麻布の名産地-近江上布伝統産業会館

2019年3月13日

こんなところに前方後円墳が-薬師岩屋古墳

2019年3月13日

小石丸を呼ぶ木-大瀧神社境内-

2019年3月13日

神様が好きですか?仏様が好きですか?-神仏習合文化を再考する-

2019年3月13日

近江商人の源流-五箇荘金堂の街並み

2019年3月11日

カテゴリー

  • イベント
  • よみもの
  • 刊行物

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年3月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

Copyright © 鈴鹿山麓混成博物館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.